第39号
みやぎの運河群連絡調整会議参画団体会議開催
みやぎの運河群沿川の団体が会議を行いました。
6月20日(金)、みやぎの運河群沿川団体のリモート会議が行われました。沿川の各団体は地域でさまざまな取り組みを行っています。「協力して何かできることはないか」、「統一して行えることはないか」、など胸襟を開いて話し合っていただきたい」。呼びかけ人の貞山運河ネット櫻井会長は目的をこう語りました。
今回の会議では各団体の行っていること・考えていることを共有しました。
貞山・北上・東名運河研究会 後藤光亀様
事前に資料送付済。特に運河群の水質鉛直分布について話があり、運河の上層と下層(海水)の水の動きは異なり、潮の満ち引きで底層に海水が「塩水くさび」として運河に流入し、海水・汽水・淡水の環境を創生し、水質や生態系に影響している。
この運河の水の動きを濁度・水温、塩分濃度、溶存酸素濃度を測る計測器を用いて、皆さんと一緒に観測することを提唱。これらの計測器3台は素人でも扱え、購入金額の合計は約100万円で、これを補助金の活用などで賄えないか。
また、江戸時代の木引堀と御舟入堀、明治時代の野蒜築港と北上運河・東名運河の開削、野蒜築港に関連して拡幅改修された貞山運河(木引堀・御舟入堀・新堀)、正しい歴史認識が必要だと訴えた。
先人達の土木遺産に思い出を載せて発信していきたい、との思いも。

ひたかみ水の里 新井高広様
「水とのふれあいを 楽しもう」をモットーに地域連携の水辺のイベント、子供たちが自然と触れ合う体験を提供している。
毎年カヌー体験を実施しているが今年は8月4~6日に岩手町とコラボして行う。予算はわずかしかかからない。
北上川上流地域と下流地域の子供たちの交流を実践している。貞山運河ネットと共催でコメ運びを実施している。
仙台湾岸運河群の歴史と記憶を伝える協議会 山屋敏英様
活動範囲は、5つの運河群のほかに野蒜築港、寒風沢も対象としている。そもそもは蒲生の舟溜と御蔵跡を保存する運動からスタート。
結果は保存できなかったため、運河群の正しい歴史と記憶を伝えることを目的に、講演会と、地域団体との交流研修会として寒風沢、野蒜、木引堀で講演と現地探訪を実施している。
沿川団体とは、各団体のミッションを尊重しながら「協動」(対等な立場で協力)していくことが必要と考える。
貞山運河倶楽部 遠藤源一郎様
自然博物館構想を実現したい。明治以降の暮らし、歴史を大事にしたい。
世界的に活躍しているアーティスト川俣正氏のご協力により運河界隈をアートゾーンにしていきたい。―こんな思いで取り組んでいる。
具体的には貞山運河の渡し舟と新浜フットパス、貞山運河小屋めぐり、フォーラムなどのイベントを開催いている。またカラーのMAPも作成した。
今、東北学院大学平吹名誉教授とともに「仙台湾南部海岸まるごと野外博物館」構想に向けて活動している。亘理方面にも拡大し自然と暮らしを追っていきたい。

貞山運河御舟入堀プロジェクト 武田せつ子様
「誇れる土木遺産を後世に」をモットーに次のようなことを行っている。
貞山運河公園のクリーンアップ大作戦。この公園は運河と公園が一体となった当会の活動拠点でもある。年3回行っているが今年は仙台市、塩竈市、多賀城市、七ヶ浜町18名の方々に参加を頂いて清掃活動を行った。
歴史教室も室内外でも行っている。これまで石巻から御舟入堀までのバスツアーやフットパス、松島湾でのクルージングモニターツアーを行ってきた。今後は観光に向けて進みたい。
貞山運河ネット 佐藤四郎
歴史セミナー、コメ運び、小学校での授業、ドローンによる動画制作、運河群の冊子制作等を行っている。
この内コメ運びは「ひたかみ水の里 新井高広様」と共催で行っている。「貞山・北上・東名運河研究会」後藤光亀様提唱の水質検査は今年度の実践事項として取り組んでいる。高校生等も巻き込んでいきたい。
今年動画および「みやぎの運河群冊子」(完成後は)各団体にもご活用いただければ有難い。
会議を終えて
第1回目の会議でしたので活動内容の共有をメインに行いましたが各団体積極的に動いている様子がうかがえヒントになるものがたくさんありました。
すでに団体同士が連携して動いている部分もありますが各団体の推進していることをお互い理解し、さらに連携が深まることを期待します。
本会議を重ねる中で山屋敏英様がおっしゃったように「協力しながら動く」。この会議がその礎になればと思います。今後も継続して開催していきます。
新会員紹介
小畑真紀さん
釣り好きの父の影響で昔から釣りをしていました。父に連れられて貞山堀にはよく行きましたがそこが貞山掘だと意識していたわけではありませんでした。子供時代の父との楽しい思い出のひとつです。その後も友人と貞山掘で釣りをしたのですがさっぱり釣れなかったのも貞山掘のもうひとつの思い出です。(笑)。魚は釣れませんでしたが仙台空港付近の浅瀬ではアサリが面白いほど取れました。
さて今の貞山運河ですが観光資源として何も使われていないのは残念なことです。
私は映画「男はつらいよ」の場所のひとつ、矢切の渡しの風景がとても好きなのですがもし貞山運河を矢切の渡しのように舟で渡ることができるならば素晴らしいと思います。外国人観光客が増えていることをニュースでよく見ますが海外の方は運河が好きだと思います。海外からのお客様のためにも舟を使った観光ができることを願っています。
貞山運河ネットに望むことは会員を増やしてもらいたいことです。貞山運河に興味を持っている人はたくさんいると思いますが貞山運河ネットを知る人は少ないです。まずは貞山運河ネットを知っていただく人を増やすことが大事です。沢山の人に参加していただいてたくさんのアイディアを出していただく。そうすることで一層盛り立てることができます。
今の私は、経営する店が忙しく貞山運河を訪れることも少ないですがゆっくり訪れてみたいと思っています。
店はサンドイッチとアメリカ料理の店、A DINER (エースダイナー)です。
コーヒーなどの飲み物の他にサンドイッチやステーキ、チリ・ビーンズなどがメインです。お近くにお越しの際にはお立ち寄りください。
『A DINER』
場所:仙台市宮城野区東仙台1-7-26
開店時間:11:30分~23:00まで
定休日:火曜日

いっしょに、貞山運河を盛り上げませんか?
貞山運河ネットでは、ただいま会員を募集中!
歴史や自然が好きな方、地域に関わってみたい方、大歓迎です!
法人会員目標 200社 (現在32社)
個人会員目標 150名 (現在68名)
賛助会員 現在1Ⅰ名